当社の働き方と社内環境
コンビーズは全ての社員が安心して働けるように
満足度の高い充実した様々な仕組みや制度を用意しています
働き方の多様性に合わせた働きやすい社内環境や制度
仕事とプライベートを両立させるための社内環境と実際の声
在宅勤務制度(テレワーク、リモートワーク)
当社では業務効率を高めるためのリモート業務を活用しています。
フルリモートのアルバイトエンジニアの活躍や職種問わず広くリモートワークを行える仕組みと実績があります。
デバイス貸与制度(PCや通信端末)やBYODなど時代に合わせて、各種制度を柔軟に検討して新しい働き方を模索しています。
実際の声
入社6ヵ月 Sさん 総務(正社員)
私は今2歳の子供がいますが基本的には保育園に預けています。
先日子供が突然高熱を出し、旦那も仕事で預け先が見つからずどうしようかと思いましたが、上司に相談したところ、在宅での勤務を許可していただけました。
入社して間もなかったので在宅勤務が可能か不安もありましたが、柔軟に対応していただけたおかげで子供の面倒を見ながらも仕事ができ、とても助かりました。
仕事と家庭を両立する上で、こういった環境が整っているのは、コンビーズの大きな魅力だと思います。
また、Slackで社内とやり取りができることで疎外感を感じることなく、出社時とほぼ変わらない環境で仕事ができるのは大きな魅力です。
実際の声
入社10年目 Kさん (マーケチームリーダー)
コロナ対策で一般的になったリモートワークですが、チームでは兼ねてよりリモートワークの運用を行っており、チーム全員がフルリモートの運用を緊急事態宣言前より実施できました。
安心して業務が行える環境であることと、リモートであっても業務に制限や効率を落とすことなく運用できることなど、引き続き快適な環境を検討しています。
育児サービス補助
- ベビーシッターによる育児サービス
- 保育園(認可の有無は問わない)
- 幼稚園
- 病児保育
子1人につき
※子が3歳の誕生日の月まで、上限月額50,000円(アルバイトは、上限月額25,000円)
※子が3歳の誕生日の月の翌月から、小学校に入学する前の月まで、上限月額20,000円(アルバイトは、上限月額10,000円)
※育児サービス補助は、アルバイトも適用対象
実際の声
入社7年 Nさん システムチーム(正社員)
私は現在1歳の子供がいます。
保育料は家計にも大きく影響してくるので、認可保育園に限らず様々な媒体にも育児サービスの補助があるのはとてもありがたいです。
現在は3歳以上で保育料が無償になると言われていますが、実際には条件や制限もあり完全無償というわけにはいかないので、3歳以上でも補助が出るという部分では子育てをしている家庭にとって非常に魅力的な制度だと思います。
短時間勤務制度規程
実際の声
入社6ヵ月 Sさん 総務(正社員)
子供の保育園の送り迎え等もあるので規定の就業時間より30分早めに出勤しています。
個々のライフスタイルに合わせた勤務時間を設定できるのはすごいと思います。
働く時間の自由度を高める
- 1か月単位の変形労働時間制
- フレックスタイム制度
実際の声
入社10年 Kさん マーケティングチーム(正社員)
どこかで午後休をとったら、他の日でその時間を補填することで勤務時間を調整することも可能です。
1か月単位の変形労働時間制があることで、プライベートとの両立を図れます。
社内コミュニケーションツールはslack
実際の声
入社6年 Oさん コンサルティングチーム(正社員)
リモートワーク時に、何かあっても社内Slackでやりとりができることで疎外感を感じることなく、出社時とほとんど変わらずに仕事ができます。
スケジュールや文書などはGsuiteを利用
1分単位の勤務管理
有給休暇は1時間単位で取得可能
休日変更制度
近隣居住手当
年1回健康診断
インフルエンザ予防接種の全額補助
季節性インフルエンザの社内流行を防止することを目的とし、対象となる従業員に予防接種を受けることを勧奨しています。
対象者となる従業員
- 勤務実態として、週2日以上オフィスに出勤する従業員
- 個人事情に照らし合わせ問題がない場合
- 忌避しない場合
ミッショングレード制
各職種、6段階7種類のグレードを導入しています。
正社員はミッショングレード評価を行い3種類のカテゴリで評価されます。
- コア能力評価
ミッションを達成するための基礎的能力を評価する。 - ミッション評価
あらかじめ定義しておいた達成しなければならない事柄を評価する。 - 自己価値観評価
仕事をするうえで大切にしているOurActionをもとに行動を評価する。
ミッショングレードは基本給に連動しています。
評価の結果はフィードバックされ育成計画や適切な業務(配置)に活用しています。
OKR(毎月曜日はコミットメント、毎金曜日はウィンセッション)
OKR(Objectives And Key Result)は、アメリカのIntel社やGoogle社が導入し、日本でもグローバルな成長企業で導入されている目標管理ツールです。
OKRでは、会社・チーム・個人の方向性を統一し、具体的に取り組むべきタスクの優先順位を明確化していきます。
当社では、仕事の進めかたや成果などの共有を毎週実施することで、会社の目標達成に向かって全員で取り組んでいます。
GIB
GIB(ゴール・イン・ボーナス)とは、一定期間の目標達成に対してインセンティブがチームに支給されます。
ゴールを定めたうえで開始日から終了日まで、チームメンバー全員で目標達成に向けて取り組みます。
GIBの設定は、チームに対して行い、同一人物が同時期に複数のゴールの対象者になることもできるために、目標達成へのやりがいと意識が高めるために採用しています。
BSC
BSC(バランスト・スコア・カード)とは、「財務」「顧客」「プロセス」「学習と成長」の視点から業績を評価し、必要に応じて戦略を見直し、目標やビジョンの達成に向けて取り組むための「計器」です。
BSCを取り入れることで、会社やチーム、個人レベルで達成すべきポイントが明確化され、目標へチャレンジする楽しみが成果と共にバランスよく出せているかいつも確認することができます。
正社員登用制度
アルバイトから正社員を目指せる制度です。
学生アルバイトからの新卒採用、アルバイトから中途採用と何名も実績があります。
キーボード、マウスの指定品支給(会社負担で自由にご自身が使用したい備品を用意)
作業効率の向上とストレスレスな社内環境
コーヒー、お菓子の提供
実際の声
入社1年 Mさん マーケティングチーム(アルバイト)
長時間のパソコン仕事は集中力が続かないため、適度な息抜きが必要ですが、そういった時に社内にコーヒーメーカーがあり挽きたてのコーヒーを好きな時にいつでも頂くことができます。
また、会社がお菓子を用意してくれているため、リフレッシュすることができます。
社員とアルバイトの分け隔てなく自由にリフレッシュすることができるため、作業効率がアップします。
健康に気を遣った生活が送れる
スポーツジム全額補助
実際の声
入社1年 Iさん コンサルティングチーム(正社員)
「契約しても続くか」「運動したいけどお金かかるし」等々の不安があることが多いが、会社から補助が出ることで気兼ねなくできるから嬉しいです。
運動と仕事の効率は直結する部分もあるらしいので、運動したい人や運動が必要と思う人はぜひ活用すべき制度と思います。
会社名 | 施設名 |
---|---|
株式会社コナミスポーツクラブ | コナミスポーツクラブ |
株式会社東急スポーツオアシス | 東急スポーツオアシス |
東急スポーツオアシス24PLUS | |
株式会社Fast Fitness Japan | ANYTIME FITNESS |
株式会社ウェルネスフロンティア | JOYFIT |
JOYFIT24 | |
株式会社オージースポーツ | コ・ス・パ |
FITBASE24 | |
スポーツクラブNAS株式会社 | スポーツクラブNAS |
株式会社THINKフィットネス | Gold’s Gym |
DAIGIN GYM(京都府木津川市) | https://daigingym.jimdo.com/ |
リフィナス フィットネス スタジオ(大阪市浪速区) | https://refinas.jp/ |
とあるエンジニアの1日
1日の流れ | ||
---|---|---|
AM 10:00出社 | Slackでタイムカードを打刻 | |
AM 11:00~12:00 | Slackで連絡事項を確認したり、GitHubでIssueやプルリクのレビューを確認 午前中にシステム設計の続きを行い、AWS/CloudFormationのstackをコーディング | |
PM 13:00 | ランチ | |
PM 14:00~15:00 | ブランチ環境でのデプロイとテストを繰り返してプルリク作成 相談したいことは随時、他のメンバーとコミュニケーション 他の人のコードをプルリクでレビューし、Approve | |
PM 16:00 | システムミーティング、人材採用ミーティング | |
PM 17:00 | Issueの整理と内容確認を進め、次に着手するものを選ぶ コーディング、テスト、デプロイ、プルリク、レビューを繰り返す | |
PM 19:00 | やり切った感いっぱい。帰宅(当社の残業時間は10時間以下です) |