社員インタビュー

自己紹介をお願いします。
大阪が大好きな小林です。
写真撮影が趣味で、土日はもっぱらお祭りや自然の写真を中心に撮影しています。
前職では何をされましたか?
前職でもプログラマーとしてWebサービスの開発をしていました。
出向だったため、いろんな派遣先で開発経験を積んできました。
すべてWebサービスの開発だったので、その経験がコンビーズのWeb開発にも活かせています。
コンビーズはどんな会社ですか?
常に変化が起きる会社です。
変化とは、組織体制、開発環境(使用言語やサーバー)など、さまざまです。
また、IT業界は1,2年でトレンドが大きく変わることもあるので、組織体制だけではなく市場の変化も激しいと実感しています。
市場の動きに合わせて、お客様の要望や開発環境も変わっていくからこそ、社内の動きが激しくなります。
しかし変化が激しいからこそ、いろいろ経験できるので、とても刺激的な環境です。
私は超がつくほどポジティブなので、その変化を楽しめています(笑)
コンビーズを選んだ理由は?
一言で表現するのが難しいのですが、開発の雰囲気があっていたからです。
プログラマーはひとりで黙々と開発に集中しがちになってしまいますが「みんなでどうしたら良いのか悩んで考えて、みんなでサービスを作り上げていく」というコンビーズの開発スタイルが自分と合っていると感じました。
あとは所在地が梅田ということもありアクセスもいいからです。
高層ビルを見ながら開発するのが好きなので(笑)
現在、どのような仕事を担当していますか?
コンビーズレコに関する開発周りの計画と進行・管理の担当をしています。
ほかには既存サービスであるコンビーズメールプラスを中心とした保守と運用を行っています。
コンビーズレコの開発に伴い、開発体制へのテコ入れも行っています。
いままでは社内のメンバーだけでいかに予定通りに開発を進めるかという視点で、計画を組み立てていました。
しかし、クラウドソーシングや外注などの社外リソースも取り入れて、いかに計画を実現していくかという視点で開発スタイルを模索しています。
正直、簡単に進められる仕事ではないので課題と直面する日々ですが、新しい体制を作っていくことへの面白みを感じます。
コンビーズで働いて変化したことはありますか?
開発以外にもさまざまな経験を積むことができ、自分の成長を実感します。
既存サービスのコンビーズメールシリーズをリリースし、無事に軌道に乗ることもあれば、サービスをリリースしたものの上手く行かずに閉鎖することになるなどいろいろとありました。
それらの経験があるからこそ「いろんな人のアイディアを取り入れて行きたい」という考えが生まれ、いまは社内外のリソース確保を進めています。
今後の目標、やりたいこと
利用者様やエンドユーザー様に喜んでいただけるサービスを提供し続けることです。
その過程で、開発体制を変えていきたいと思っています。
いま、最も注力しているのが人の採用です。
さまざまな人が集まることで思考の幅を広げたり、開発スピードさらに上げたりして、少しでも早く、お客様にもっといいサービスを提供できるような体制にしていきたいです。
どのようなタイプのリーダーですか?
リーダーであることを全面に打ち出すというよりは、メンバーと二人三脚で物事を進めていくタイプのリーダーです。
プログラマーという性質上、ひとりで集中して作業に没頭してしまうがゆえに、ひとりぼっちになってしまうこともあります。
そうならないように定期的にコミュニケーションを取って、メンバーの状況を理解したり、どんな業務にやりがいを感じるのか話を聞いたりなどしています。
コンビーズはみんなで考えてサービスを開発していく会社なので、個々の強みを活かした業務分担を行って、成果を出せるように日々、心がけています。
どのような人と一緒に働きたいですか?
困難な状況を楽しめる人です。
市場の変化によって社内環境が変わっていくので、ついていくのに大変だと感じてしまうこともあります。
しかし、困難な状況を乗り越えることで、新しい景色が見えるとコンビーズに入社して実感しています。
長期に渡り、ともに障壁を乗り越えながら、社会にとって価値のあるサービスをともに作っていける方とお会いしたいです。
1日のスケジュール
10:00~ | システム朝礼(進捗確認) |
---|---|
10:20~ | コンビーズレコの開発 |
13:00~ | お昼ご飯(お気に入りのネパール料理屋さんのお弁当) |
14:00~ | 採用に関する打ち合わせ |
15:00~ | コンビーズレコの開発 |
17:00~ | メンバーの開発状況の確認 |
17:30~ | 経営会議に向けた準備 |
18:30~ | 明日の業務確認 |
20:00 | 退社 |
リーダーはどんな人ですか?
-
メンバーの可能性を信じて仕事を任せてくださるリーダーです。
また、メンバーの意見・提案に対して「やりましょう」と一緒になって迅速に動いてくださるとても心強いリーダーだと思います。島谷 茜