カゴ落ちを防ぐのに効果的な施策とは?

カゴ落ち防止

ネットショップ担当者の方なら、きっと一度は耳にしたことのある「カゴ落ち」。今のネットショップ業界では、「カゴ落ち対策」がホットワードになっています。なぜなら、カゴ落ち対策をするだけでネットショップの売上を大きく伸ばせる可能性を秘めているからです。

この記事では、カゴ落ちが発生する理由から、正しく対策する方法までを詳しく見ていきたいと思います。

カゴに入れても買わない人がいる

ネットショップには「カゴ」や「カート」と呼ばれるシステムが搭載されています。(本記事では「カゴ」で統一します)お客様が欲しい商品を選択することで一時的に商品がカゴに入り、買い物が終われば決済画面へ進みます。

カゴに一度入れているけど、結局決済しなかった、という事象を「カゴ落ち」と呼びます。売上まであと一歩というところで、結局商品を購入せずに離脱してしまう人がいる…ネットショップ担当者にとってこんなに歯がゆいことはないですね。

カゴ落ち発生率は7割

カゴ落ちが起こる割合は約7割にも上ると言われています。実店舗なら、10人のうち7人がカゴに入れた商品を買わない、というのは考えにくい現象ですが、ネットショップでは容易に起こりえます。

なぜ7割もの人が買わずに離脱してしまうのでしょうか?その理由の一例をご紹介します。

カゴ落ちしてしまう理由

・ブックマークのつもりでカゴに入れただけだった。
・購入時の入力項目が多くて面倒になった。
・予想以上の送料が上乗せされて予算を超えた。
・他のサイトと比較しているうちにカゴに入れたことを忘れた。 etc…

自分がお客様としてどこか別のネットショップで買い物をするときに、「これは思ったことがある」という理由があるのではないでしょうか。

カゴ落ちは特別なエラーではなく、お客様が商品を買うことに対してほんの少しためらった結果です。しかし、仕方がないことと思って何も対策を打たなければ、売上どころかネットショップの改善にすら繋がりません。

カゴ落ちを売上に化けさせる

カゴ落ちする理由は様々ですが、共通していることは「少なからず欲しい気持ちがあった」ということです。カゴ落ちしてしまったお客様は、お店を訪れただけのお客様に比べてずっと購買意欲が高いということが分かっています。

つまり、「最後の一押し」ができれば、お客様の購入率はぐっとあがり、7割もあった機会損失が大きな売上に化けるのです。

カゴ落ちを防ぐ方法

カゴ落ちしてしまう理由によって、とるべき対策が変わってきます。まずは自社のネットショップをGoogle Analyticsなどで解析して、どこでお客様が離脱してしまっているかチェックしてください。以下に、問題点に合ったカゴ落ち対策をご紹介します。

1.購入前のカゴ落ちが多い場合

この場合、一番もったいないのは「忘れていた」という理由です。せっかく買うつもりだったのに、何かの拍子に忘れてしまって、カゴに戻ってきたときには買いたかったものが既にカゴから消えていた…という経験は、誰にでもあると思います。

買い忘れを防ぐためには、メールでリマインドする方法が一番有効かつポピュラーです。しかし、買い忘れたお客様一人ひとりを特定してメールを送ることは不可能です。

そこで、カゴ落ち対策ツールの導入を検討してみましょう。今はメール配信機能と連動した「カゴ落ちメール機能」がついたツールがたくさんリリースされています。有料のツールになってしまうので、コストを抑えたい担当者としては避けたいところかもしれませんが、導入しなかった時の機会損失の大きさと天秤にかけて、一度しっかり検討することをおすすめします。
→【関連サービス】コンビーズレコ:リターゲティングメール(カゴ落ちメール)

2.購入途中でのカゴ落ちが多い場合

この場合は、お客様が知っておくべき情報の明記や、購入手続きの簡略化を目指しましょう。

最近では送料を自己負担するネットショップが増えたため、送料無料を当たり前に感じるお客様が多くなり、急な送料表示をすると離脱してしまうという現状があります。あらかじめ送料込みの料金を表示する、または「あと●●円で送料無料」と大きく表示して、送料がいくらかかるのかが一目で分かる工夫をすると良いでしょう。

また、決済画面に進んだとき、アンケートのように詳細な情報の入力を求められることがありますが、カゴ落ちを防ぐという観点においては、入力項目はできるだけ厳選することをおすすめします。

売上アップに繋がるチャンスと考える

閲覧落ちやカゴ落ちはネットショップ運営者にとって大きな課題ですが、解決できればそれは大きな売上に変わります。改善する手間や予算を惜しんで現状維持を選択すれば、新たなコストはかからないかもしれませんが、永遠に機会損失が続いてしまいます。

一口にカゴ落ちと言っても、ネットショップによって抱える課題は少しずつ異なります。丁寧に解析して対策すれば、必ず結果がついてきますので、焦らず確実な方法を取捨選択してください。



エンジニアインタビュー